スーパーアフィリエイターが運営しているサイトを例に取りながら、どうすれば結果を出せるのか、やりかたを学んでいきます。アフィリエイトの実情を公開した、今までに2万人以上が読んでいる人気レポートです。
http://xn--tck8af3pb8791fn4q.affiliatecollege.net/
アフィリエイトは農業 種をまいて適切に手入れをすれば必ず実る
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/cupipa/affkk.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
今年のGWは天気の良い日が続いて絶好の休日びよりでしたが、楽しい連休を過ごされたでしょうか?
私は数年ぶりで仕事メインのGWを過ごしました。犬を車に乗せて、ちょっと遠出をしたぐらいで、コツコツとサイト作成に取り組んでいました。
その甲斐あってということでもないのですが、GW中は半年ぐらい前に作り込んだサイトで、成果があがるようになり、気持ちの良い1週間になりました^^
今年の正月明けに立ち上げた『ブライダルネットで出会う技術』については、ようやく『ブライダルネット』というキーワードで順位が上がってきました。
10~12位ぐらいをウロウロしていますが、トップ10が見えてきたということで、当初の狙いがようやく達成しつつあるという感じです。検索数の多いキーワードではないので、それでもアクセスは60ぐらいですが、商品名ということもあり、成約率は高めです。
報酬額もこの1週間で2万円ほどになっているので、これからテコ入れして収入アップを図る予定です。
もう一つ、成果が出てきたのが『オンライン英会話スクール試し斬り!』です。
このサイトはAdVackというライフタイムコミッションを採用しているASPでアフィリエイトを行っています。
ライフタイムコミッションというのは、一度獲得したユーザーが購入するたびに報酬が支払われるタイプのアフィリエイトです。
報酬率自体は低めですが、リピート率が高い商品の場合、トータルで考えたら断然お得です。
オンライン英会話スクールというのは継続率が高い商品なので、1回ぽっきりで幾らという報酬形態よりも有望ということで、昨年の秋から利用しています。
ただ、短期的目線でみると決してオイシクはありません。オンライン英会話スクール関連のアフィリエイトというのは無料体験レッスン申込者を獲得して1000~2000円の報酬をもらえるのが相場です。
一方、ライフタイムコミッションの場合は、無料体験レッスン申込者が、その後有料レッスンを契約をした時点で初めて報酬になるので、はじめの1000~2000円はゼロです。
それで、無料体験レッスン申込者のなかで、その後も継続する人は10人中1~2人です。
通常の報酬形態だったら、無料体験レッスン申込者10人を獲得して報酬2万円がゼロ、継続受講者に関しては1人当たり1ヶ月1200円ぐらいが入ってくるので、2人として2400円。
9ヶ月目に報酬総額が21600円となるので、ここで初めてライフタイムコミッションのメリットが出てきますが、ようやく、その旨みを味わえるようになってきました。
アフィリエイトは農業と一緒、数ヶ月じっと待つ期間がある
どちらのサイトも半年以上かかって、成果が発生するようになっています。時間がかかっていますが、そのかわり、この半年間は手間がかかっていません。
両サイトのコンテンツ作成ペースを図にすると、こんな感じです。
オンライン英会話スクール試し斬り! | ブライダルネットで出会う技術 | |
2012年6月 | 3 | |
2012年7月 | 4 | |
2012年8月 | 5 | |
2012年9月 | 5 | |
2012年10月 | 1 | |
2012年11月 | 6 | |
2012年12月 | 6 | 32 |
2013年1月 | 3 | 15 |
2013年2月 | 1 | 4 |
2013年3月 | 1 | 2 |
2013年4月 | 1 | 2 |
TOTAL |
36 |
55 |
ブライダルネットで出会う技術はコンテンツが50ぐらいになるまで作り込んで、その後は月に1~2回更新するという程度、オンライン英会話スクール試し斬り!に至っては、最初からそれほど力を入れず、細々と更新しているだけです。
たいして手間がかかることではありませんが、これぐらいのペースでも運営を続けていくと、数ヶ月から半年を目処にアクセスが集まりだし、成果もあがるようになります。手抜きしても一緒です。
それで面白いことは、では手抜きをせずに作り込んだら、もっと早く成果が出るようになるのかというと、そうでもないということです。
幾ら頑張っても、あまり変わりません。半年で500コンテンツのサイトを作るといったことであれば話は別ですが、2~3倍ぐらいのペースだと、それほど変わらないというのが実感です。
そのため、一つのサイトを作り込んだら、作成ペースを落として様子見、その間、次のサイトを作り込んでいく。そして、アクセスが集まりだしたら、テコ入れをしていく。
このサイクルを回していくのが、最も効率が良いと感じています。
こちらの数字を見てください。
※クリックすると大きく表示されます
これはアフィリエイトカレッジの受講生さんにまとめて頂いたデータです。この方は現在3サイトを運営していますが、面白いようにサイト立ち上げ後、2~3ヶ月後から数字が伸びています。
ちなみに、この方は経験豊富なアフィリエイターで、サイトの作成ペースがかなり早めです。クオリティの高さを維持しつつ、大量のコンテンツを作ってしまいます。
普通の人が同じことをするのは難しいので、この倍ぐらいは時間がかかると見たほうがいいです。
ただ、やりかたとしては、こんな感じです。
それでつくづく感じるのは、アフィリエイトは農業だなということです。作物は種を植えてから実るまで数ヶ月かかります。どんなに手間をかけて世話をしても、どれだけ栄養価の高い肥料を与えようとも、この時間を避けることは出来ません。
待つという行為が非常に重要になるわけです。
でも、この待つということを適切に行える人は少ないように思えます。
何とか短期間で成果を手にしようと怪しげなことをして、サイトそのものをダメにしてしまったり(グーグルのペナルティを受けるというのが典型例ですね)、成果があがらないのでほったらかしにして、違うサイトに目移りしてしまったり・・・
ちなみに、待つといっても何もしないわけではありません。
農業でも水をあげたり、雑草を抜いたりなど、こまめにやることがありますが、これはアフィリエイトも一緒。
定期的にサイトを更新する、記事をブラッシュアップする、デザインや構成を修正するなど、待つ間にもやるべきことはありません。何もしないのに時間が経つだけで成果があがるなんてことはないので、ここは勘違いしないことです。
ただ、その作業に要する労力はたいしたことではないので、それだけにしっかりとやっておくべきです。
今回、お伝えした例でも、月1~2回の更新程度ですから作業時間は月数時間。それに時折、レイアウトやデザインをいじるぐらいですから週1時間も使っていません。
それだけで成果が伸びていくか下がっていくか、正反対になるのでやらなければ損です。
そんな感じで、今は私は種が出てきたサイトに力を入れつつ、さらなる種まきをしているところです。家庭教師のサイトもだんだん出来映えが良くなってきましたし、こちらに手がかからなくなってきたので、転職系サイトの構築にも取り掛かり始めました。
本当は今年は、これで打ち止め、あとは既存サイトを育てることに集中しようと思っていたのですが、調子良く進んでいるので、あと2つぐらい新規サイトを立ち上げることが出来たらとも思っています。
最近、自分がそれほど知識がないジャンルでも、情報収集をしながらコンテンツを作り込めるようになってきたので、あえて今まで苦手で敬遠してきた美容・健康系の分野などに挑戦するつもりです。
内容の濃いコンテンツを作る手順については、ある程度パターン化出来てきたので、次回の記事で作業プロセスをお伝えさせて頂きます。
コンテンツ作成が苦手な人には役立つ内容になると思いますので、楽しみにしていてください!
タグ
5月 10, 2013 | コメント/トラックバック(3) |
カテゴリー:運営者日記
トラックバック&コメント
トラックバック
-
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/cupipa/affkk.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
[…] アフィリエイトカレッジの講師である伊藤さんのブログ、『かかってこい!アフィリエイト』にカレッジの受講生さんがコメントを投稿されています。その中に、何と83歳の男性が登場します。 […]
コメント
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/cupipa/affkk.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
安藤 より:
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/cupipa/affkk.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
お世話になります。実は私も、サイト作成は『種まき作業』と同じだな、と思っていました。要はその『まき方』や『水やりの仕方』に気を配ればいいのですね・・・とはいっても、まだまだ上手に栽培できないでいる私がいます!(汗)伊藤さんのおっしゃるような『適切に待つ』ことができるようにしたいものです。
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/cupipa/affkk.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
青山 浩一 より:
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/cupipa/affkk.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
伊藤先生、
何時も激励とご教示を下さり有難う御座います、
伊藤先生の引用語句は実に適切で判り易く、私のような全くの素人でも
理解出来ます、例えば今回の農業への引用は只々感心するばかりです。
さて、私は此の五月十一日で丁度一年になりました、その間カスリもし ない・絶望もしないし、諦めや焦りもしない只管作業の繰返しでした。
此の一年間を振り返り、成果が出る迄には少なくとも更にもう一年は必 要だと覚悟しております。
それは、一年を振返り大きな失敗が二つあります、失敗その1:二度程先 生にメールをした「サイト」の件、ブログの口座開設時に要求される 「タイトル」名付と、ブログの題名との関連に疑問が有り、ブログの題名 を「サイト」にした、この為「サイト」数が膨大になった、それでも 「下手な狩人数撃つてば・・」の喩えに従い作成を続けました。
失敗その2:昨年12月数多い「サイトもどき」を2/3を排除し
「サイトもどき」の名称も変更した、この結果閲覧者が極端に減少しまし た(漸く少しずつ回復傾向)以上が此の一年の経過状況です、では現況 はどうか?
「サイトもどき」は7項目、計上ブログ(サイト)199、提携ブロバ イダはA8.net、HC2、Ameba、Livedoorの4社、日々のアクセス数は
平均して70位です、向う一年ボチボチやります、先日83歳の誕生を 迎えたので続けてもあと二年くらいでしょう。
何時も有難う御座います。